「決済用統一 QRコード・ バーコード(JPQR)」を4県で実施、QR/バーコード決済の普及につながるか?

2019年9月9日11:14

総務省は、一般社団法人キャッシュレス推進協議会(以下、協議会)が策定した「決済用統一 QRコード・ バーコード(JPQR)」の普及に向けた事業を2019年8月1日から半年間、岩手県、長野県、和歌山県、福岡県の4県で行っている。

和歌山県で行われたキックオフイベントの様子

CPM(利用者提示型)、MPM(店舗提示型)の2方式を検証

[auth]

今回の事業は、2019年3月29日に協議会において策定された「JPQR」を使用し、コード決済における店舗側の負担軽減や利用者の利便性向上を検証・推進する事業となる。JPQRの活用により、1つのコードでさまざまな決済に対応できるため、店舗の負荷が減り、地域での導入促進につなげることができる。

また、経済産業省が推進する「キャッシュレス・消費者還元事業」とも連携し、JPQR の普及・利用促進を図る狙いだ。6月22日に和歌山県西牟婁郡白浜町の「SHIRAHAMA KEY TERRACE HOTEL SEAMORE」で行われたキックオフイベントには、総務省、経済産業省、協議会、和歌山県、決済関連事業者、加盟店の担当者などが参加した。

QRコード決済には、QRをスマホに表示して機器にかざす方式であるCPM(利用者提示型)、QRを顧客の端末で読み取るMPM(店舗提示型)があるが、同事業では2方式を検証する。

決済事業者・サービスとして、NTTドコモの「d払い」、Origamiの「Origami Pay」、KDDIの「au PAY」、福岡銀行の「YOKA!Pay」(福岡地域のみ)、PayPayの「PayPay」(MPMは不参加)、みずほ銀行の「J-Coin Pay」、メルペイの「メルペイ」、ゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」、LINE Payの「LINE Pay」となる。POS加盟店など、大手を中心に導入するCPMはもちろん、7~8割の小売店・飲食店はキャッシュレス未対応なため、その推進に向けMPMは有効である。

なお、加盟店は、1つの申請書で、最大8事業者の加盟店登録が可能だ。また、事業実施期間中は、手数料が0~1.8%に優遇される。さらに、「キャッシュレス・消費者還元事業」にも登録登録要請の提出が行える。訪日外国人向けの決済手段であるAlipay、WeChat Payにもオプションで申し込むことが可能だが、JPQRとは規格が異なるため、別のQRを掲げる必要がある。

統一QR「JPQR」普及事業で申込みできる決済サービス(統一QR「JPQR」普及事業のWebサイト

「銀シャリ」を広報大使に任命

2019年7月31日、都内で「統一QR『JPQR』普及事業 広報大使任命式」を開催した。同イベントでは、吉本興業所属の「銀シャリ」を広報大使に任命し、「銀シャリ」と実施地域4県の地域サポーターとなる4組の「住みます芸人」による同事業のPR動画も公開された。岩手県はアンダーエイジ(熊谷由輔さん、結城多聞さん)、長野県はこてつ(北村智さん、河合武俊さん)、和歌山県はわんだーらんど(まことフィッシングさん、たにさかさん)、福岡県はぶんぶん丸(池田義之さん、山田直樹さん)が務める。

広報大使に「銀シャリ」を任命

[/auth]

New Retail Navi編集部

New Retail Navi編集部

流通やコマース動向、テクノロジーやマーケティングの最新動向を紹介しています。

関連記事

最新情報

PAGE TOP